top of page

Wixで制作したホームページがGoogle検索結果に表示されない原因と対策

更新日:2023年12月13日


ホームページ制作のイメージ画像



Wix専門でホームページ制作をしております、クラフトウェブよねやまです。

「Wixで制作したホームページが社名やサービス名でも検索結果に表示されない」というご相談が多く寄せられます。本当に多いです。様々な要因が考えられますが、ぜひ下記の内容を確認してください。



ページがインデックスされていない


Google検索エンジンにいち早く表示させるには、Googleのインデックスに自ら登録することをおすすめします。Wixには、ホームページをGoogleへ提出するサポート機能「Wix SEO Wiz」があるので、こちらを利用すると便利です。インデックスだけなら数時間〜1日程度で登録できます。(まれに1ヶ月以上かかる場合もあるようですが、私の経験では即日です)


インデックスの確認方法:サーチコンソール「インデックスされたページ」で確認できます。

コンテンツが少ない


Googleはホームページのコンテンツ内容を評価すると言われています。

ユーザーの必要とするコンテンツを充実させることが大切です。

以下の内容を充実させましょう。

  • 会社概要や商品・サービスに関する情報

  • ブログやニュースなどの最新情報

  • お問い合わせフォーム


独自ドメインが接続されていない


Wixの無料プランで作成されたホームページはWixのドメイン内にあなたのホームページを作ることになります。その為、社名やサービス名で検索結果として表示されるまでに時間がかかる場合があります。ユーザーの安心や信頼に繋げるためにも独自ドメインは有効です。ぜひ検討されてみて下さい。



SEOの最適化が不充分


SEOの最適化が不充分な場合、Google検索エンジンの登録までに時間を要したり、ランキングに上がらないことが考えられます。


以下の内容をチェックしましょう!

  • 各ページのタイトルとディスクリプション(ページの要約)が記載されているか

  • 適切なキーワードが含まれているか

  • 画像の代替テキストが設定されているか

  • コンテンツの構造化が適切か

SEO最適化とは、ホームページを見にきたロボットに、ホームページの内容を正確に伝えることができるようにすることだと思ってください。タイトルや説明文を明確にしたり、画像を読み取ることができないロボットに対し、画像の説明をテキストで追加することなどです。このように最適化されたホームページはロボットだけでなく、人間にとっても分かりやすいホームページになるためGoogleに評価されやすくなります。


「Googleの検索結果に出てこない」と、お困りなら、ホームページの基本を見直し、SEOの最適化を行った上で、Googleのインデックスに登録してください。また無料プランで作成したホームページはこららを実施してもランキングが低くなる可能性が考えられます。解決しない場合は独自ドメインの接続をおすすめします。







Comments


bottom of page