top of page

自分で作ったホームページの不安を解消する3つの方法

更新日:2024年6月17日




こんにちは。

Wixで「あ〜でもない、こ〜でもない」とWix構築が楽しい(時々苦しい)クラフトウェブのよねやまです。


ホームページを自作したものの、デザイン、使いやすさ、目的の達成など「これでいいか?間違っていないか?」と、不安を感じている人は多いようです。


デザインには答えがないので不安になりますよね。私自身「かっこよくしてほしい」「いい感じにして」と言われることがよくありますが、人によってかっこいいも、いい感じも定義が違うので難しいと常々かんじています。


そんな時はルールを決めることで不安を軽減することができます。ぜひ参考にしてみてください。


まずは、デザインに関する不安です。

こちらは、カラースキームを作ることで不安を軽減できます。ノンデザイナー向けに簡単な方法を紹介しますね。Wixのエディターからサイトデザインを選択し「カラーテーマ」をクリックします。すると、さまざまな配色パターンが見つかります。その中から、事業のイメージに合った配色を選びます。そして、決めた色以外は極力使わないよう心がけて制作していきます。フォントも同様に複数の種類は使わずに、2〜3種類に絞ることで、デザインに統一感が出てワンランクアップしたホームページに進化します!


続いて、使いやすさに関する不安。

勇気を出して家族や友人などにホームページを見てもらいましょう!感想を聞きながらひとつひとつ改善していくことで不安が解消されます。注意点としては、複数人に聞いてしまうと様々な意見が出てくるので混乱してしまいます。まずは、身近な人でターゲット層に近い人に絞って聞いてみることをおすすめします。


最後は、目的達成に関する不安。

ホームページ内でしっかりと事業の情報提供ができているか、お客様となる人が納得できる情報か、全体の設計が目的を達成するための構成になっているかを、何度も見直して改善していくことで結果に繋がり、不安も解消していきます。


このように、ルールを決めて、改善を繰り返すことで、不安を軽減し、自信を持ってホームページを見てもらうことができるようになります。


早速、エディター画面のサイトデザインでホームページのテーマをカスタマイズしてみてください。しっくりくるカラーが見つからない場合は、ネットで「配色パターン」などで検索する方法もあります。



※ Wixのサポートページは古い画面での解説ですのでレイアウトやデザインが違いますが、参考までにご覧ください。



追記:


① エディターの左側にあるメニューから「サイトテーマ」を選択

















② 1番下にある青いボタン「カラーテーマを変更」を選択して、次の画面で好きなカラーパターンを選びます。






















③ロゴをアップロードすることで、ロゴのカラーを抽出してカラーテーマを作成する機能もあります!!既にロゴがある方はぜひ使ってみてください。




















Comments


bottom of page